日本人なら大体知っていると思います。
そう、「ゴジラ」のことです。
2014年7月、ゴジラが2度目のハリウッドデビューを果たしました。
それが「GODZILLA」です。
1度目はローランド・エメリッヒ監督さんが出した「GODZILLA」
通称「エメゴジ」
こいつです。
「エメゴジ」は全く別のゴジラとして上映。
個人的には好きな映画のひとつではありますが、ゴジラファンからすると
ハリウッド化されたわりにはいまいちだったようです。
人によると思いますが、日本のゴジラはでかいし、強い
そして、何故か人の味方のような立ち位置にいる。
そういったわけではありませんが、だいたいVSする怪獣が
人に悪影響与える怪獣なので、そいつらを積極的に倒してくれる
ゴジラは「味方」のようにイメージしてしまうんだと思います。
んで、それに対し「エメゴジ」は
まず、イグアナの突然変異みたいな描写があり、大きさも
驚くほど巨大なものではありませんでした。
また、「強さ」という意味では残念ながら
アメリカ軍隊が総勢すればゴジラが負けてしまう戦闘力。
これは日本のファンからすると残念だったのでしょう。
全く別の「怪獣」として出してもよかったのでは。
「エメゴジ」は「ゴジラ」という名前だけ借りた全く別の「怪獣」でした。
だがしかーし、今回はこいつです。
クビが少し太い気がします。
今回のハリウッド版は満足度高めです。
「日本のゴジラ」を残しつつ、現代技術を使った高クオリティのゴジラ。
すごく興奮したし、楽しめました。
核とか、放射能とかいろいろメッセージが強い描写もありましたが
それを抜きにしたとしても、細々とした描写や最新のCG技術だけみても
すごく楽しめると思います。
日本と同じく、何故か人間の味方サイドのゴジラ。
軍隊のミサイルなど物ともしない防御力。
ハリウッド化でかっこ良くなったリアル放射熱線(°Д°)マジスゲェ
そして何よりうれしいのは、デカい。マジデカイ。
108メートルあるそうです。ヤバイ。
また、個人的な感想として、「恐怖」も感じました。
ハリウッド化されたことにより、日本にはないリアリティさがありました。
ゴジラが移動するだけで、街が破壊され、
人が死んでいってしまう描写もありました。
怪獣が暴れるだけで、ハラハラドキドキ(;`・ω・)
そういった見せ方はこれまでのゴジラシリーズではなかったことだと思います。
前述でも記載していますが
放射熱線がかっちょいい!!!( ・∀・)イイ!!
背中のトサカがしっぽからだんだんと上に点滅する描写。
そして、胸をいっぱいに膨らませて、口から放射する一撃。
日本のゴジラのように光線みたいなものではありませんが
十分すぎるほどのクオリティ。かっこよかった。
ファンとして賛否両論は有るかもしれませんが
觀て損はないゴジラ映画だと思います。
またゴジラの歴史にページが追加されました。
DVDがでたらもう一度見る予定。
![GODZILLA 【60周年記念版】 [DVD] GODZILLA 【60周年記念版】 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Yi3Rvkc2L._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2014/05/14
- メディア: DVD
- この商品を含むブログ (5件) を見る